シニア犬のトリミング&ホテル(東京北区パピーハウス)
本日のお客様はパピヨンの南(なん)君です
性別 男の子
年齢 14歳7か月
お付き合いは今から12年半前です
当時は若くて元気はつらつでした
今でも活発ですが、やはり加齢に伴う気管の咳き込みやパテラの悪化が見られます
若い時から南君の性格をわかっているのでホテルで預かる時も何の心配もありません
気が向かないとフードを食べないので、パピーハウスで販売している犬用ふりかけをかけます
原則、日中はフリーです
南君は犬が苦手なので他にお泊りワンコがいるとバックヤードでひっそりかくれてます(笑)
パピーハウス閉店後は犬舎に入ってもらいます
長年の習慣で、パピーハウスの人達が帰る時は電気が消え寝る!
そして朝には皆が来て犬舎から出て排泄
そして朝ごはん
このルーティンは完璧に覚えてます!
だから犬舎に入れても鳴きません
ところが日中入れると文句の嵐です(笑)
シニア犬が鳴き続けると心拍数も上がるのでよくはないですね
南君のようにパピーハウスに慣れてるシニア犬は本当にありがたいです
稀に生まれて初めてのホテルがシニアになってからという子は緊張します
飼い主様にお願いしたいのは、いつかホテルに預ける不測の事態が起こる前に時々サロンのホテルを利用して慣れさせてほしいと思います
それが出来ない場合は掛かりつけの動物病院に預けるか、ペットシッターに来ていただくことを提案します
シニア犬はお薬服用の子もいます
いつもと違った環境でフードを食べなかったりましてや薬なんか拒否という子もいます
パピーハウスに慣れてる子なら南君のように対処ができますが、初めての子はハラハラです
ワンコの寿命は15年から20年と伸びています
子犬から迎えた時点で家族と話し合って、安心できる預け先を確保してください
ペットのホテルは設備やスタッフの数が大事ではありません!
飼い主様との信頼関係が築けることが大事です
ワンコにどれだけ愛情を注いでくれるサロンかどうかを見極めてください
サロンに入った時の第一印象
何か違うな?と感じたらそれが正解です
不潔な臭いはしませんでしたか?
お掃除が行き届いてましたか?
サロンの中がワンワン煩くなかったですか?
お迎えに行ったらワンコがグッタリしてませんでしたか?
パピーハウスの場合、若いワンコは遊び過ぎて自宅に帰ってからグッタリする子います(笑)
後は飼い主様とサロンとの相性もありますね
初めてお預かりした子が無事に帰宅すると預かった我々も、ホッとします
ペットホテルには色々なお店があります
成田空港近くにあり、海外から帰国したらすぐお迎えに行けるホテル
トリミングは一切しないホテル専門店
猫専門店
24時間営業店
夜は自宅で預かってくれるサロン
探せばたくさんあります
いざ預ける時に困らないよう今から探しておきましょう!
一番いいのはワンコと一緒に旅行行けるのがベストですね
ただし冠婚葬祭だけは連れて行けませんね
ワンコも家族と考えるなら今からホテル問題取り組みましょう!!