12月6日 無麻酔歯石除去(東京北区パピーハウス)

2018/12/06

無麻酔歯石除去(東京北区パピーハウス)

本日のお客様はプードルのももちゃんです

今回は年齢を伺うのを忘れました

おそらく無麻酔歯石除去は初めてかと思われます

スタッフの保定が必要でしたが、とてもおとなしく施術させてくれました

写真ではわかりませんが歯の裏側にもびっしり歯石が付いてました

殆どの子は歯の裏側は嫌がりますが、ももちゃんは保定の効果もあり取れました

施術時間は40分ですが、ももちゃんは35分で終了しました

 

これから飼い主様が、毎日歯磨きをしてくれれば1~2年はパピーハウスで施術しなくて済みそうです

 

歯磨き意外の注意点

➀ 食後のお水をたくさん飲む(大き目な食器がいいです)

➁ 歯磨きガムを噛む

③ オヤツにはボーロ、ビスケット禁止(食べかすが付きやすい)

④ 歯茎マッサージ(塩を少し付けると歯茎を引き締めます)

⑤ 食べかすが付いていたらすぐに取る(食べかすは歯垢に変わります)

簡単な事です

全部できなくても少しづつやっていきましょう!

因みにプードルは歯磨きをしていれば歯石が付きにくい犬種です

我が家のダックスは2度も動物病院で全身麻酔で歯を抜きました

ダックスは歯が大きいので抜歯した後の穴が大きく術後は大変でした

勿論、ほぼ毎日歯磨きをして歯石が小さいうちにすぐスケーリングしています

歯槽膿漏もなりやすいです

小さい歯を抜いても負担は少ないですが大きな犬歯や臼歯は大手術になり顔も細くなってしまいます

犬の平均寿命が延びているので歯は健康を保つための大事なパーツです

生涯自分の歯でしっかり物が食べられる子にしましょう!!