シーズーのカット(東京板橋区パピーハウス)
本日のお客様はシーズーのだいすけ君です
昨日の記事のワンコです
ただいま、マラセチアで治療中だそうです
シャンプーはマラセブをご持参されました
飼い主様が高齢なので、自宅でお手入れがしやすいようにと考え
体は3ミリのバリカンで刈る
耳は毛玉になりやすいので表面をすきバサミですいて整えます
マラセチアの症状で皮膚の弱いところが赤くただれていますので刺激を与えないように注意します
喉下、脇の下、指又が真っ赤です
トリミングをした日は7月で、気温も高く湿度も高いのでマラセチアは悪化する時期です
真夏なので代謝も落ちていて、良くなりにくい時期です
マラセチアで治療している飼い主様へ
自宅でマラセブシャンプーで洗う時は、通常よりぬるめのシャワーで洗いましょう!
タオルドライでは、しっかりと水分を吸収してください
タオルは何枚も使っていいと思います
ジクジクしている指又は特に優しく丁寧にふき取りましょう
ドライヤーの温風は低めに設定して乾かしましょう
水分が残っていると雑菌が繁殖しやすいですよ!
ドライヤーで乾かすときはスリッカーブラシを使いながら 乾かすと短時間で乾きます
シーズーは口吻が短い犬種なので湿度の高い夏は苦手な犬種です
毛質もダブルコートなので毛玉になりやすい犬種です
1年を通して短いカットをお勧めします
歯並びもアンダーショットなので、口周りが汚れやすいので丸く短いお顔がお手入れしやすいと思います
だいすけ君は依頼が無いのでしませんでしたが足先をプードルのようにバリカンで刈るとお散歩後の足の拭き掃除が楽になり、ジクジクしてる指又の子は風通しが良くなります
しかし気になって舐める子には不向きです
シーズーのトリミングに悩まれてる方は是非ご相談くださいませ(__)